経営
ビジネスモデルの特徴を教えてください。
当社のビジネスモデルはサブスクリプションビジネスで、売上は単発ではなく継続的に積み上がることから外的要因の影響を受けにくい安定収入が見込める点が特徴です。
競合他社はどこですか?
当社事業の根幹を成すシステムは、クルマの「将来価値(残価)の算出」「現在価値の算出」
および約15万グレードにおよぶ「車種ごとのカタログデータベース」の3本柱から構築されています。
これらのシステムは数理統計処理され、各々のデータを組み合わせることで
① クルマの残価ローン
② オートリースの見積もり
③ クルマの買替え提案
など、自動車の販売にまつわる様々な業務をサポートしています。
これらのシステムを有機的に関連づけて提供する企業は当社以外に存在していないと認識しています。
貴社の商品は、どのような会社に導入されているのでしょうか?
オートリース会社や信販会社やメーカー系ファイナンス会社などの自動車ファイナンス事業者、新車販売店などの自動車販売事業者、フランチャイズ事業者やインターネット事業者などの自動車関連事業者と、広く自動車業界全般に導入いただいております。
今後従業員数はどの程度増やす予定ですか?
当社グループは、従来から基幹業務を除き積極的に外部委託を有効活用することにより業務の効率的運営に努めています。 今後の新規事業展開においても、クラウドサービスの展開活用、Web営業ツールの活用などによる効率的な営業を行ってまいりますので、採用人員数は年間3-4名程度を見込んでおります。
今後の会社の成長はどの程度を見込んでいますか?
中期経営計画「Chang Digits 2025」をご覧ください。
こちらからダウンロードできます。
システム業務支援とはどんなサービスですか?
クルマの売買価格・査定をはじめとする多岐にわたるデータと、当社独自開発の車種カタログデータ(車種DB™)を組み合わせて、自動車ファイナンス事業者向けに車両の残価予測システム(RV DoctorⅢ™)など様々なシステム商品をレンタルならびに開発提供しております。
子会社のInspiration株式会社業務は何ですか?
自動車販売店向けソリューション事業を展開しております。
沿革
社名の由来は?
当社は、大型コンピューターの機種入れ替えを事業化すべく創業しました。専用スペース(ロケーション)を提供する事業を行うことを標榜し、「システム」と「ロケーション」を合体させた社名としました。
平成4年にオートリース会社のリース期間を終了した車両に特化したオークションを事業化しました。
当初の事業と異なりますが、社名が現在の業務内容にも馴染むことから、継続して使用しております。
会社設立時期と創業時期が離れているのは何故ですか?
平成4年に現在の事業を創業するに際して、取引先に対する信用力を担保すべく現社長の親族が経営する企業群の中の休眠会社(昭和43年設立、株式会社パイン)をもって開業しました。
平成2年に現社名に変更し、現在に至っています。
業績
直近の業績が知りたい
当社ホームページのIRニュースをご覧ください。
→IRニュース
株式
決算期はいつですか?
当社グループは3月決算です。
株式の売買単位は?
100株単位です。
株主還元・優待制度はありますか?
当社は、株主に対する利益還元を経営の重要課題の一つとして位置づけており、安定的・継続的な企業成長を実現し、長期にわたって株主の皆さまのご期待にお応えしていくことを第一に考えております。 したがいまして、強固な企業体質の構築と株主の皆さまへの還元のバランスを考慮して、配当性向30%を維持していくことと致しております。
主幹事証券会社はどこですか?
みずほ証券株式会社です。
株主名簿管理人はどこですか?
三井住友信託銀行株式会社です。
証券コードは?
東京証券取引所 スタンダード 2480 です。
招集通知を電子メールで受信したい
申し訳ございません。現在は郵送による方法で行っています。
株主総会の開催時期を教えてほしい
毎年6月に定時株主総会を開催しています。
なお、3月31日現在の株主名簿に登録された議決権を有する株主の皆さまに対して開催日の約3週間前に総会の招集ご案内をお送りしています。
有価証券報告書が見たい
当社ホームページのIR資料の「有価証券」をご覧ください。
→IR資料